レンジフードの汚れを防止する方法は?汚れの原因やお手入れ方法も解説
レンジフードは油汚れがこびりつきやすく、放置しておくとキッチンや部屋に思わぬ悪影響がもたらされます。そのため汚れをなるべく防止する工夫をすることに加え、定期的にお手入れする必要があるのです。
本記事では、レンジフードが汚れてしまう原因について触れ、レンジフードの汚れを防止するための具体的な対策や、レンジフードのお手入れ方法についてご紹介します。
レンジフードの油汚れに悩まされている方や、レンジフードのお手入れに不安に感じている方はぜひ参考にしてください。
レンジフードの汚れとは?
レンジフードの汚れの原因はどんなものなのでしょうか。また、汚れを放置しておくことでどのような影響があるのか気になる方もいるでしょう。まずは、レンジフードの汚れの原因や汚れを放置することによるリスクについて解説します。安心して使い続けるために確認しておきましょう。
油とホコリが汚れの主な原因
レンジフードの汚れの主な原因は、油とホコリです。油については飛び跳ねて付着するものだけではありません。調理の際、加熱することで発生する蒸気に油が含まれており、それがレンジフードに吸い込まれ、蒸気が冷えた際に再び油となり、レンジフードに付着するのです。さらに空気中のホコリが付着することで、なかなか落ちない頑固な汚れとなってしまいます。頑固な汚れは雑巾でゴシゴシこすったくらいでは落ちません。
油やホコリが混ざったしつこい汚れを落とさずにいると、どんどん汚れが上塗りされ、次第に黄ばんだ状態が目立つようになってしまうのです。
汚れを放置していると悪影響がある
レンジフードの汚れを放置していると、見た目が悪いのはもちろんですが、その他にさまざまな悪影響があります。
まず、溜まった汚れが原因でキッチンの換気がスムーズにできなくなるため、油分を含んだ空気がいつまでも残り続けます。その状態でさらに料理を続けていると、壁や床にも汚れとニオイが残り、間取りによってはキッチン以外の部屋へニオイが移るリスクもあります。
また、汚れ自体が換気をする上での妨げとなっているにも関わらず、そのまま使い続けるとレンジフードの故障の原因になります。レンジフード自体を交換する場合、多くの費用がかかります。
このような悪影響を防ぐために、日頃からレンジフードの汚れを防止することが重要です。
レンジフードの汚れを防止する方法
ここでは、レンジフードの汚れ防止対策についてご紹介します。日頃からレンジフードの汚れを防止しておくことで清潔なキッチンを保ち、お手入れもラクになるため確認しておきましょう。
定期的にお手入れをする
レンジフードの汚れが蓄積してしまう前に定期的にお手入れをしましょう。目安としては、油受けやフィルターのお掃除など簡単なお手入れは1カ月に一度、シロッコファンなど念入りなお手入れは6カ月に一度、時間をかけてお掃除するのが理想的です。それに加えて、使用後に軽く油分を拭き取る習慣もつけておきましょう。
レンジフードの油汚れは、長期間放置してしまうと固まって落ちにくくなります。こすっても落とせない黄ばみ汚れが目立ってくる前に汚れを除去しておくことが大切です。
具体的なお手入れ方法についてはこの後詳しく解説します。
レンジフードのお手入れ方法
商品によってお手入れ方法は異なりますが、ここでは一般的なレンジフードのお手入れ方法をご紹介します。
1.シロッコファンを取り外す
まずは、レンジフードのシロッコファンを取り外すところから始めます。油煙の吸引力を高めるためにレンジフードの真下に装着されている整流板を開き、内部のフィルターを取り外します。部品の取り外し方は製品によって異なるため、取扱説明書をしっかり確認しながら行うことが重要です。
フィルターを外した後は、シロッコファンの下部に装着されているカバーを外します。このカバーはリング状で、取付ネジにより固定されているため、ネジを取り出すだけで外すことが可能です。
次に、シロッコファンの真ん中にあるツマミを外します。このツマミを外せばシロッコファンを取り出すことができます。ファンを落としてしまうと破損・損傷の原因となるため、両手で丁寧に取り外すことが重要です。また、このツマミは回して外すタイプと押して外すタイプの2種類があるため、使用しているファンはどちらのタイプなのか説明書で事前に確認しておきましょう。
2.シロッコファンをお掃除する
シロッコファンのお掃除はつけおき洗いが基本です。使用するのは、油汚れを落とす効果のある中性洗剤となります。取り外したシロッコファンを中性洗剤を溶かしたぬるま湯に浸します。やけどや思わぬ部品の変形を防ぐため、熱湯は使わないようにしましょう。
まず、ファンをぬるま湯に浸した状態で、柔らかいスポンジを使って洗います。タワシや硬いスポンジは塗装がはげる原因となるため使用を控えてください。汚れが落ちたら、洗剤を水で洗い流します。水アカなどの汚れを防ぐため、しっかり水気を取ってからファンを取りつけることが重要です。
3.レンジフィルターを洗浄する
シロッコファンをお手入れした後は、レンジフィルターを取り外して洗浄しましょう。油汚れを落とすため、レンジフィルターにも中性洗剤を使用してください。フィルターの樹脂の変形を防ぐため、シロッコファンのお掃除と同じようにぬるま湯に溶かすようにしましょう。また、シロッコファンのお掃除と同様、柔らかいスポンジで洗うことが重要です。
スポンジを使う時には、フィルターの目に沿ってやさしくこすることで汚れを落としましょう。その後は洗剤を水で洗い流し、水気を取ってから取りつけます。
4.レンジフード本体をお掃除する
最後にレンジフード本体と整流板をお掃除します。洗剤は油汚れを落とす効果がある中性洗剤を使いましょう。あらかじめ新聞紙などである程度汚れを取った後、布を中性洗剤の溶液で浸してレンジフード全体を拭きます。汚れやすい部分は特に入念にお掃除するよう心掛けましょう。
整流板を拭く際はレンジフードから完全に取り外した状態か緩みがなく取りつけられたままの状態で行いましょう。中途半端にぶら下がった状態でお掃除することはケガにつながる可能性があるため危険です。
レンジフード本体のお掃除は他の部品と比べて手間がかかり、形状によってはお掃除しにくいものもあります。汚れがこびりついて落ちない場合や手入れ方法が難しい場合は思い切って新しいレンジフードに買い替えることもおすすめです。
汚れが防止できるおすすめのレンジフード
お手入れをしてもレンジフードの汚れが落ちなかったり、レンジフードが古かったりする場合は思い切って新調しましょう。ここでは汚れがつきにくく、汚れを防止できるおすすめのレンジフードをご紹介します。
油がつきにくい撥油(はつゆ)塗装
撥油塗装が行われているレンジフードは油が付着しにくいため、油汚れが付着してしまった場合でも格段に落としやすくなっています。
例えば三菱電機の深型タイプのV-604K7は、フィルター部分も撥油塗装です。また、本体構造の見直しを行い、フィルターの周りにある本体清掃部に取りつけるネジの数を削減しています。これによって、油汚れが引っかかりにくく、拭き取りやすい形状に仕上がっています。
羽根が外せてお手入れも簡単
羽根が外せるタイプのレンジフードは、羽根を中性洗剤につけておくだけで油汚れを落とすことが可能です。時間をかけて拭き掃除を行う必要がなく、お手入れが簡単です。
同じく三菱電機のV-316KY6は、フィルター及び2つの部品を外すだけで簡単に羽根が取り外せます。また、フィルターにはクロスキャッチフィルターが採用されており、油が付着しにくい形状です。そのため羽根の部分にまで多くの油汚れが付着することが少なく、油汚れが付着してもつけおき洗いでしっかり落とせます。
レンジフードの汚れを防止するには、定期的なお手入れを
レンジフードの汚れを防止するには、定期的なお手入れをすることがポイントです。新しくレンジフードを設置したり、買い替えたりする場合は汚れがつきにくくお手入れが簡単なレンジフードを選びましょう。
ご家庭ではなかなか落とせない汚れなど、頑固な汚れにお悩みの方はハウスクリーニングを利用するのもおすすめです。
三菱電機のプロによるレンジフードクリーニングがおすすめ!
- ご自身では掃除できないレンジフード(換気扇)を分解洗浄します。
- 頑固な油汚れをキレイに落とします。
※サービス提供エリアに限ります。サービス詳細は下記リンクをご参照ください。
-
この記事を書いた人
くらトク編集担当