このページの本文へ

ここから本文

プロ直伝!生活のお困りごと解決

トイレの床掃除を簡単に終わらせる方法を便利道具と一緒に紹介

トイレの床掃除を簡単に終わらせる方法を便利道具と一緒に紹介
トイレ|2022.12.23

便器の掃除はこまめにしていてもトイレの床掃除はついつい先延ばしにしてしまいがちです。
 
しかし、トイレ用お掃除シートとフローリングワイパーがあれば、トイレの床掃除は簡単に終わります。併せて、床に物を置かないなど、日頃から床が汚れるのを防止しておけば、より楽にお掃除が終わるでしょう。
 
本記事では、トイレの床が汚れる原因と簡単にお掃除する方法、トイレの床別のお掃除の注意点、床の汚れが落ちないときの対処法をご紹介します。

トイレの床が汚れる原因

トイレ床
トイレの床掃除を簡単に終わらせるには、まずは汚れる原因を理解しましょう。
 
トイレの床はホコリや髪の毛が落ちているだけでなく、尿の飛び散りや足の裏のアカなど、さまざまな汚れが溜まっています。
 
そのため、トイレの床掃除は掃除機をかけるだけでは汚れを十分に落としきれません。

ホコリや髪の毛

用を足すときの衣類の着脱やトイレットペーパーの使用などにより、トイレでは細かいホコリが発生します。
 
また、髪の毛は毎日抜けるため、短時間の利用であっても床に落ちることがあります。
なお、換気扇を回していてもホコリを完全に排除することはできません。
 
空気中に漂ったホコリは最終的に便器のタンクや床などに積もってしまいます。

尿の飛び散り

トイレでは、男女問わず細かい尿のしぶきが壁や床などに飛び散ってしまいます。
特に男性が立って用を足す際は、想像以上に飛び散っていると考えておきましょう。

水しぶき

用を足した後に便器の蓋を閉めないで水を流すと、水しぶきが床に落ちるだけでなく尿や排泄物などの極めて小さい粒子が空中に飛散します。
これらが床に付着すれば、汚れるだけでなく雑菌の温床にもなってしまいます。

トイレの床掃除を簡単に終わらせる方法

トイレの床掃除では手前から奥へ拭き掃除をして汚れを取り除きましょう。
また、ホコリが気になるときは、水拭きの前に乾拭きをして小さなゴミを取り除くとよいでしょう。
 
なお、以下の道具があると手軽にお掃除できます。
 
【必要な道具】
トイレ用お掃除シート
フローリングワイパー

手前から奥に拭き掃除

トイレの床は「手前から奥に」を心がけてお掃除しましょう。
便器のない部分から便器のある方向に向かって拭いていくと、床の汚れを広げることなくお掃除を進められます。
 
また、床のホコリが気になるときは、先にホコリ取りシートで乾拭きするとよいでしょう。
 
水拭きの際は単なる水ではなく、除菌成分を含んだトイレ用のお掃除シートを使うのがオススメです。
 
このとき、フローリングワイパーを使うとホコリ取りも拭き掃除も、立ったまま行えます。便器の下など手の届かない隙間も簡単にお掃除できる点もメリットです。

掃除機を掛けるのは拭き掃除が終わってから

トイレに掃除機を掛けるときは、床の除菌が済んでから行うことで雑菌を室内に持ち込むリスクを減らせます。
 
なお、トイレ用のマットを使っているときは、掃除機を掛けるよりもそのまま洗ってしまう方がよいでしょう。
 
飛び散った尿やホコリなどを吸い取っているため、掃除機を掛けてしまうと本体に雑菌を取り込むこととなるためです。
 
掃除機の衛生面を保つ工夫としては、トイレ専用のヘッドを用意する、掃除機を掛けるたびヘッドを洗うなどです。
 
なお、床の汚れは掃除機を掛けず、拭き掃除だけでもキレイにできます。

トイレの床掃除にあると便利な道具

トイレの床掃除を簡単に終わらせるために、役立つ便利アイテムも活用してみましょう。

拭き取りクリーナー

拭き取りクリーナーとはトイレットペーパーに吹き掛けるだけで、床掃除ができる洗剤です。
 
一般的なトイレの専用洗剤と違い、トイレットペーパーがボロボロになりにくいので雑巾などを用意しなくともすぐにお掃除できるところが魅力です。
 
トイレ用お掃除用クリーナーを切らしたときもトイレットペーパーを活用できるので、常備しておくと床掃除に取り掛かる心理的ハードルを下げてくれます。

トイレ用ハンディ掃除機

トイレの換気扇や窓枠に掃除機を掛ける頻度が多い方は、トイレ専用のハンディ掃除機を設置するのもオススメです。
 
通常の掃除機よりも小回りが利くため、狭いトイレでも重宝します。
専用にすればヘッドや本体が汚れることを気にせず、床のホコリが気になったときもすぐにお掃除できます。
 
本体を丸洗いできるタイプなら衛生面でも安心です。

トイレの床の汚れを防ぐ方法

トイレの床掃除を簡単に終わらせるためには、日頃から汚れを防ぎ、お掃除しやすい環境を整えることが大切です。

床に物を置かない

トイレの床には極力物を置かず、すっきりした状態を保ちましょう。
 
物があればホコリが積もり汚れるだけでなく、ほかの場所に移動させてお掃除することになるので手間がかかってしまいます。
サニタリーボックスや掃除道具は壁掛けや吊り下げ収納を活用してみましょう。
 
トイレットペーパーのストックは使う分だけ、トイレ上部の収納部分にしまうとよいでしょう。もし、収納場所がなくても突っ張り棒などで簡単に自作できます。

流すときは便器の蓋をする

便器の蓋を開けるか閉めるかは意見が分かれるものの、床の汚れを防ぎたいなら流すときに閉めるのがオススメです。
ただし、床に飛ばない分、蓋には汚れが付着するので忘れずにお掃除しましょう。

男性は座って用を足す

男性は座って用を足すと、床への尿の飛び散りを防止できます。
 
家族の男性が立つ派の場合、使用後はお掃除をしてもらうなど協力して床の汚れを防ぎましょう。
 
なお、座って用を足した場合、便座の裏や便器のふち裏に汚れが付着しやすくなるため、注意してください。

掃除道具はすぐに取れて簡単に使えるものを用意する

トイレの床掃除に必要なものは、トイレ内の手の届く場所に収納しましょう。
 
また、雑巾や洗い流せないタイプのお掃除シートなどは後始末のことも考えるとお掃除が億劫になります。
なるべく手軽に使えて、片付けも簡単なものがオススメです。
 
ドラックストアや100円ショップなどで安くて使いやすいものが見つかるでしょう。

毎日少しだけのお掃除を続ける

床掃除がしやすい環境を整えたら、毎日1回、数分でもいいのでトイレのお掃除を続けましょう。
 
汚いと感じる前にお掃除するのが汚れを防ぐ上で効果的です。
トイレの床に汚れが溜まれば、簡単には落ちなくなってしまいます。
 
汚れるほどお掃除が億劫になり悪循環に陥るため、少しずつでも続けるのがポイントです。

トイレの床をお掃除するときの注意点

ポイント
トイレの床は汚れが落ちないからといって、ゴシゴシ擦るのはよくありません。
 
理由として、水回りの床は塩ビ素材であったり、防水加工が施されていたりするので、強い摩擦によりコーティングが剥がれるおそれがあるためです。
 
ひどい汚れのときは、その部分だけ歯ブラシやメラミンスポンジなどで優しく円を描くように擦ってお掃除しましょう。
 
汚れの対処法が分からないときは、自力で対処するよりプロに清掃を依頼する方が安全です。

トイレの床材別のお掃除方法

トイレの床は素材によって適した洗剤や使える掃除道具が異なります。
適さない方法では床材を傷つける可能性もあります。
 
黒ずみなどの落ちにくい汚れを落とすときは、事前に適した洗剤か確認してからお掃除しましょう。

クッションフロア

クッションフロアは耐久性や耐水性が高く、トイレなど水回りでよく使われている素材です。
 
タイル調のものから柄の入ったものまでさまざまあるものの、柔らかい踏み心地からすぐにクッションフロアと分かるでしょう。
 
表面は塩ビ素材のため、水で薄めた中性洗剤で拭き掃除をしても問題ありません。
注意点として、水分が表面に残っていると滑りやすいため、お掃除の後はしっかりと拭き取りが必要です。
 
また、メラミンスポンジや強い成分の洗剤を使うと表面のワックスを傷めるため使用を控えましょう。

フロアタイル

フロアタイルは、クッションフロアと同じ素材を使っているのでお掃除は同様の方法でかまいません。
 
メラミンスポンジなどで擦ってしまうと、表面に傷が付く恐れがあります。
 
汚れがひどくなかなか落ちない場合は、弱アルカリ性の洗剤で拭き掃除すると良いでしょう。アルカリ性の洗剤しかない場合は、希釈して使用してください。

フローリング

フローリングは木材のため湿気に弱く、ワックスがかかっていれば落ちないように注意しながらお掃除します。
 
拭き掃除では、中性洗剤を薄めた水の中に雑巾を浸し、固く絞った後、手早く拭いていきましょう。
 
その後、水で濡らした雑巾で二度拭きして洗剤を除去します。
水分や洗剤の成分を残さないように、お掃除するのがポイントです。
 
メラミンスポンジや歯ブラシで擦ると、素材を傷める恐れがあります。

タイル

タイルは耐久性が高く水にも強いため、中性洗剤を薄めた液体で拭き掃除しても問題ありません。
 
また、塩素系漂白剤を使える他、擦り洗いも可能です。
 
ただしメラミンスポンジなどは使いすぎるとタイル表面を傷めるため、ひどい汚れのときに限定して行いましょう。

大理石

大理石は水、洗剤、どちらにも弱い素材のため、トイレの床材に使っている場合は特に注意してお掃除しなければいけません。
 
まず、水や尿が跳ねたときはすぐにトイレットペーパーで拭き取りましょう。そうしないと跡が残ってしまいます。
 
また、普段のお掃除は大理石専用の洗剤を使い、水気が残らないように乾いた布で二度拭きするようにします。
 
アルカリ性・酸性、どちらの洗剤も大理石を傷めるおそれがあるため、塩素系漂白剤はもちろん、重曹、セスキソーダ、アルコール、クエン酸なども使用できません。
 
中性洗剤は大理石に使えるものと使えないものがあるので、事前に注意書きを読んでからお掃除しましょう。

トイレの床の汚れが落ちないときの対処法

ポイント
簡単にお掃除しただけでは汚れが落ちないときは、時間をかけたり、洗剤を変えたりすると対処できます。

黒ずみ

床の黒ずみ部分に材質に適した洗剤を吹き掛け、少し時間をおいて水拭き掃除します。
 
1.黒ずみ部分に洗剤を掛ける
 
2.5分程度放置する
 
3.トイレットペーパーで汚れを拭き取る
 
4.洗剤が残らないように水拭きする
 
洗剤が使えない場合は、メラミンスポンジで優しく擦ってお掃除します。
なお、床の材質や洗剤の性質によっては跡が残ってしまうおそれがあるため、それぞれ確認してからお掃除しましょう。

ニオイが取れない

尿は排出されてから時間が経つと、細菌に分解されアンモニアに変化します。
アンモニアはアルカリ性のため、クエン酸などの酸性の洗剤で中和してニオイを除去しましょう。
 
1.クエン酸スプレーをトイレットペーパーや雑巾に掛ける
 
2.トイレの床全体を拭く
 
なお、クエン酸スプレーは水100mlに対しクエン酸を小さじ1/2杯溶かして、スプレーボトルに詰めれば自分でも作れます。
 
なお、溶け残りがあるとスプレーを詰まらせるため、クエン酸を溶かしてからボトルに移しましょう。

便器と床の隙間の汚れ

便器と床の隙間の汚れは、尿やホコリがこびり付いてできたものです。
拭き掃除で落ちないときは、ヘラの付いたブラシで物理的に汚れを取りましょう。
 
1.便器と床の隙間に洗剤を掛けて汚れを緩める
 
2.ヘラやカードなどで汚れを取り、出てきた汚れをブラシでかき出す
 
3.トイレ用のお掃除シートなどをブラシに巻きつけて汚れを拭き取る
 
なお、トイレ用のお掃除シートがないときは、トイレ用の洗剤をスプレーし汚れが付かなくなるまでトイレットペーパーなどで拭き取ります。

タイルの目地に詰まった汚れ

タイルの目地に汚れが詰まってしまったら、まずは塩素系漂白剤を水に薄め、そこに雑巾を浸して絞った後、叩くようにして汚れを吸い取りましょう。
 
上記の方法で落ちない汚れは、漂白剤パックをしてからお掃除します。
 
1.キッチンペーパーなどに塩素系漂白剤の原液を染み込ませる
 
2.目地部分を覆う
 
3.5~10分放置する
 
4.キッチンペーパーを外し雑巾などで叩いて汚れを取る
 
汚れ落ちが悪い場合は、上記の手順を繰り返します。
また、歯ブラシなどで優しく擦ってお掃除してもよいでしょう。

まとめ:トイレの床は毎日の簡単お掃除でキレイをキープしよう!

トイレの床はホコリだけでなく、尿の飛び散りなども付着しているため、できれば毎日お掃除したい部分です。
 
雑巾を使うと億劫になる床掃除も、フローリングワイパーとトイレ専用のお掃除シートがあれば立ったまま楽に完了できます。
 
お掃除の心理的ハードルを下げることで、毎日のお掃除も苦ではなくなるでしょう。

なお、お掃除の前にトイレの床材を確認し、使っても問題のない道具や成分を事前に把握しておけば、傷がつくのをある程度防止できます。
 
トイレの床は、簡単・早い・キレイを意識して、短時間であっても毎日こまめにお掃除することが大切です。
 
家族と協力してキレイな状態をキープしましょう。

三菱電機のプロによるトイレクリーニングがおすすめ!

  • ニオイの原因となる汚れや、手の届きにくい部分の汚れをすみずみまでキレイにします。
  • お掃除のプロがトイレの頑固な汚れを徹底洗浄します。
  •   

    サービス提供エリアに限ります。サービス詳細は下記リンクをご参照ください。

くらトク編集担当

この記事を書いた人

くらトク編集担当

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter

関連記事