このページの本文へ

ここから本文

プロ直伝!生活のお困りごと解決

レンジフードは定期的な掃除が必要!その理由や頻度、掃除のポイントも解説

レンジフードは定期的な掃除が必要!その理由や頻度、掃除のポイントも解説
キッチン|2022.02.22

調理をしたりお湯を沸かしたりするときに使うレンジフードは、気づかないうちに汚れが溜まり、汚れが目に見えるようになったときには茶色いべたつきとなり厄介です。
 
お掃除を行わないと汚れはますます蓄積し、少しこすった位では落ちなくなってしまいます。レンジフードを快適に使うためには定期的なお掃除が必要です。
 
本記事では、レンジフードの汚れの正体や適切なお掃除の頻度、簡単・キレイにお掃除するポイントなどをご紹介します。

レンジフードの汚れの原因は油とホコリ

毎日の調理で使うレンジフードは、知らないうちに汚れが溜まり、気付いたときにはベタベタの茶色い汚れが目立つようになっているご家庭も多いのではないでしょうか。
 
この茶色い汚れの原因になっているのは油とホコリです。炒め物や揚げ物などの調理をするときに油を使うとコンロの周りに油が飛び散りますが、レンジフードの汚れはこの飛び散った油だけが原因になるわけではありません。
 
調理によって食材が加熱されると、食材の中に含まれている油が蒸気となり、レンジフードの中に吸い込まれます。油を含んだ蒸気はレンジフードの内部で冷やされて油に戻り、そこに空気中のホコリが付着することで厄介な汚れになってしまうのです。
 
油とホコリが混ざった汚れを長期間放置しておくと布巾で拭いたりスポンジでこすったりしたくらいでは落とせない頑固な汚れへと発展してしまうのです。

レンジフードは定期的なお掃除が必要

レンジフードの汚れをそのままにしておくと、さまざまな影響が生じます。
 
レンジフードに油とホコリによる汚れが蓄積されると、フィルターが目詰まりし、レンジフードを作動させてもうまく空気を循環させられません。
 
本来ならレンジフードに吸い込まれるはずの油を含んだ空気はキッチンに長く留まることになり、油のニオイが残留することに。また、吸い込まれるはずの油は空気中に漂うため、レンジフードだけでなくキッチンの床や壁にも油汚れが付着します。
 
レンジフードからうまく吸気されないために、衣服にも食品を調理したニオイがしみ込んでしまう場合もあるでしょう。さらに、レンジフードを油汚れが蓄積した状態で回し続けると負荷がかかり、故障につながる可能性も出てきます。
 
調理した後のニオイがなかなか消えない、レンジフードを使うと大きな音がするなどの症状が見られる場合は、レンジフードに汚れが溜まっているサインかもしれません。
 
こうしたことを避けるために、レンジフードは定期的なお掃除が必要です。

レンジフードのお掃除の頻度は?

日々使用するなかで、油汚れが見えやすいレンジフードのカバーなど表面の汚れは、週に1回程度の頻度で拭き掃除をすると良いでしょう。

レンジフードをお掃除するときのポイント

レンジフードの油汚れはべたついており、特にファンなどは布巾で拭くような簡単な方法では落としきれないことがほとんどです。
 
しかし、レンジフードのお掃除はコツを抑えれば、力を入れてこすらなくても簡単に落とす方法があるのです。ここからは、レンジフードのお掃除を楽にするために知っておきたいポイントを紹介します。

頑固な油汚れは浸け置きする


レンジフードに付着した、油とホコリが混ざった頑固な汚れを効果的に落とすために活用したい方法が、浸け置きです。
 
汚れたレンジフードをゴシゴシとこすってお掃除するよりも力が要らず、格段に汚れが落としやすくなります。油は高い温度になると溶ける性質があり、浸け置きはこの性質を利用したお掃除方法です。浸け置きの方法は以下です。
 
40~60℃のお湯に中性洗剤を溶かし、レンジフードのファンや部品などを浸け置きしましょう。なお、浸け置きは時間を長くすると、洗剤が浸透しやすくなり汚れが落ちやすくなります。
 
汚れの程度にもよりますが、軽い汚れなら5分程度で落とせて、頑固な汚れの場合は1~2時間ほど浸け置きして放置しておくと効果的です。
 
浸け置きする場所は、キッチンのシンクを使うと良いでしょう。シンクのスペースに入りきらない場合は、段ボールにゴミ袋をかぶせてシンク代わりにすると後片付けも簡単です。

レンジフードをお掃除する方法

次に、実際にレンジフードをお掃除する方法を紹介します。
まず、お掃除をするために用意するものとレンジフードはどのような手順でお掃除するとよいか、順に解説します。

レンジフードのお掃除に必要なもの

レンジフードをお掃除する際には、以下のものを準備しておくと良いでしょう。

  • 新聞紙またはシート(コンロや壁、床など周辺が汚れないようにするため)
  • 中性洗剤
  • キッチンペーパー
  • 歯ブラシや爪楊枝(フィルターやファンなどに詰まった汚れをかき出すため)
  • スポンジ
  • ぞうきん(濡らして使うものとから拭き用に数枚用意しておくと良い)
  • ゴム手袋(洗剤に長時間手で触ると手荒れの原因になるため)

レンジフードのお掃除をするときには、お掃除道具に加え、周囲の壁や床、コンロに汚れが飛び散らないための新聞紙やシート、また洗剤で手が荒れないように保護するための手袋も準備しましょう。
 
なお、レンジフードのお掃除でアルカリ性洗剤を使用してしまうと、塗装が剥げる原因になったり、サビの原因になったりする可能性があるため、各メーカーではアルコールやアルカリ洗剤、化学ぞうきんの薬剤、クレンザー等の研磨剤入りの洗剤の使用はしないよう促しているケースが多く見られます。
 
キッチン全体のお掃除ではよく使われる重曹などのアルカリ性洗剤や研磨入り洗剤ですが、レンジフードへの使用には注意し、取扱説明書に従った方法でお掃除をしましょう。

レンジフードをお掃除する手順


【レンジフードを外す手順】

  • 作業中に突然レンジフードが動き出すと事故につながるので電源を抜く
  • レンジフードを覆っているフィルターを取り外す
  • ファンを取り外す

細かい部品が多いため、なくさないように置いておきましょう。取り外す前に写真を撮っておいたり外した順番に並べておくと組み立てるときに困りません。
 
【フィルターをお掃除する手順】

  • フィルターを取り外す
  • 中性洗剤を溶かしたぬるま湯にスポンジなどを浸けて濡らす
  • スポンジで軽くこすって汚れを落とす

金属タワシは塗装がはがれる原因になりますので使用しないようにしましょう。

レンジフードのお掃除はプロに頼むべき?


レンジフードは自分でもお掃除できますが、忙しくてお掃除する時間が取れない、自分でキレイにする自信がない人などは、プロに頼む方法を検討しても良いでしょう。
 
自分でお掃除する場合もプロにお掃除を依頼する場合も、それぞれメリット・デメリットがあります。それらを踏まえたうえで、状況に合わせて自分でお掃除するかプロに依頼するか選択するのがおすすめです。
 
以下では、自分でお掃除するときとプロに依頼するときのそれぞれのメリット・デメリットを紹介します。

自分でレンジフードをお掃除するメリット・デメリット

メリット、デメリット
自分でレンジフードをお掃除するメリットは、思い立ったときや時間ができたときなど、自分の都合に合わせていつでも自由にお掃除できることです。
 
自分でお掃除するため、当然ながら予約する必要やクリーニング業者を探して選定する手間もありません。また、自分でお掃除する場合は洗剤などの必需品を購入する費用だけで済むため、お掃除にかかる全体の費用を抑えて安く済ませられます。
 
一方、デメリットは、時間の確保が必要なほか手間もかかることです。ファンまで取り外して浸け置きするとなれば、お掃除を始めてから完了するまでに半日ほどの時間が必要でしょう。
 
定期的にそれだけの時間を確保するのは簡単ではありません。しかし、面倒だからとお掃除の回数を減らすと、汚れが蓄積しますますお掃除が困難になります。
 
さらに、レンジフードは高い場所にあるため踏み台などに上って作業しなければはならず、レンジフード本体の内部や細かい部分までお掃除するとなると、専門的な知識や道具なども必要になるでしょう。

プロに依頼するメリット・デメリット

プロに依頼するメリットとして第一に挙げられるのが、仕上がりの美しさです。レンジフードのクリーニング業者は、一般には市販されていない専門的な洗剤を使い、レンジフードをお掃除します。
 
そのため、素人がお掃除した場合と比べて仕上がり具合は大きく異なり、しっかりと汚れを落とし、新品同様にキレイにしてもらえるでしょう。また、フィルターやファンだけでなく、内部の部品まで取り外して徹底的にお掃除をしてもらえることも嬉しいポイントです。
 
そして、自分でお掃除をしなくてもよいため、手間がかかりません。忙しいスケジュールの中でレンジフードをお掃除するために時間を確保する必要もないのです。
 
一方、デメリットは費用がかかることです。一口にクリーニング業者といってもいくつもの業者があり探しきれないこともあるでしょう。
 
中には高額料金を請求しようとする業者もあるかもしれません。そうした業者に引っかからないためにも、標準的なクリーニング費用の相場を調べたり優良業者を選定したりする手間が必要です。

お掃除が簡単なレンジフードもある

レンジフードの形状は、深型、浅型、整流版のついたスリムタイプの3種類があります。深型は最も一般的なレンジフードの形状で、マンションや一戸建てなどにしばしば取り付けられているタイプです。
 
浅型は省スペースで設置でき、小さくて薄い形状をしています。キッチンの天井が低かったり狭かったりする場合でも設置可能です。
 
スリムタイプは整流板が設けられており、四方から蒸気を吸い取る仕組みです。スリムタイプのレンジフードにはフィルターがないので、お掃除がしやすい点も人気を集めています。
 
これから新築で家を建てる人や住宅のリフォームを検討している人は、お掃除のしやすさも考慮してレンジフードの形状を選ぶと良いでしょう。
 
また、レンジフードの中には撥油塗装、油が詰まりにくいフィルター、取り外しやすい羽根など、お掃除のしやすさを考慮したものもありますので、こうしたポイントを重視してレンジフードを選ぶのも一つの手です。
 
三菱電機のスリムタイプのレンジフードは、撥油塗装を採用しているためお掃除がしやすく、調理中の臭いや水蒸気を逃さない独自の誘引流高捕集方式「油煙ナビ」により、油煙や水蒸気をより確実に排気できます。

まとめ:レンジフードは定期的にお掃除しましょう

レンジフードの汚れは、油とホコリが混ざったもので、放置すると頑固な汚れとなりお掃除が大変になります。油汚れが蓄積されると、キッチンにニオイが充満したり故障の原因になったりと、さまざまな影響が生じる可能性があるため注意が必要です。
 
日々使用するなかで、油汚れが見えやすいレンジフードのカバーなど表面の汚れは、週に1回程度の頻度で拭き掃除をすると良いでしょう。汚れがひどいときは40~60℃のお湯に中性洗剤を溶かして浸け置きすると、汚れが浮いて取れやすくなります。
 
また自分でお掃除する時間が取れない人は、費用はかかりますがプロのハウスクリーニングに頼むのもおすすめです。

三菱電機のプロによるレンジフードクリーニングがおすすめ!

  • ご自身では掃除できないレンジフード(換気扇)を分解洗浄します。
  • 頑固な油汚れをキレイに落とします。
  •   

    サービス提供エリアに限ります。サービス詳細は下記リンクをご参照ください。

くらトク編集担当

この記事を書いた人

くらトク編集担当

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter

この記事へのコメント

関連記事