このページの本文へ

ここから本文

プロ直伝!生活のお困りごと解決

シンクの水アカをピカピカに掃除する方法!クエン酸で落ちない場合の裏技も解説

シンクの水アカをピカピカに掃除する方法!クエン酸で落ちない場合の裏技も解説
キッチン|2024.03.26

シンクの水アカは、クエン酸や水アカ用洗剤を活用して早めにお掃除することが大切です。お掃除を怠っていると、なかなか落ちない汚れになってしまうため注意しましょう。本記事では、シンクについた頑固な水アカの落とし方や予防方法などについて詳しく解説します。
 

シンクに水アカがつく原因


 
シンクに水アカがつく原因は2つあります。それぞれの原因について詳しく確認しましょう。

ミネラル成分

水道水に含まれる炭酸カルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分は、水アカの原因の1つです。水分が蒸発すると、ミネラルだけが残り水アカになります。そのため、皿洗いなどの後に水が飛び散ったまま放置していると水アカができやすくなるでしょう。
 
シンクの表面に白いウロコのような汚れがついていたら、水アカが発生している証拠です。一見すると綺麗に見えても細かな部分に水アカが溜まっている場合もあるので、定期的にシンクの汚れをチェックしましょう。
 

水アカと混同しやすい汚れ

水アカと混同しやすい汚れとして石鹸カスが挙げられます。石鹸カスとは、石鹸成分とミネラルが混ざった「金属石鹸」と呼ばれる汚れを指します。水道水に含まれるミネラルが石鹸成分に反応し、脂肪酸マグネシウムや脂肪酸カルシウムに変化して頑固な汚れになります。
 
石鹸カスによる汚れは、ザラザラとした手触りで表面が白くなっているのが特徴です。また、水には溶けず、ミネラルが原因の水アカと同様に時間が経つごとに頑固な汚れへと変化します。なお、浴室でよく見られる黒っぽい汚れは石鹸と皮脂汚れなどが混ざった汚れです。
 

シンクの水アカを掃除する頻度は?

シンクの水アカが気になる場合、どの程度の頻度で掃除をすべきか迷うのではないでしょうか。ここでは、シンクの水アカを掃除する頻度について解説します。
 

シンクの水アカは毎日洗うのがベスト

シンクを使った後は、毎回掃除をするのがおすすめです。前述の通り、水アカの主な原因は水道水に含まれているミネラル成分です。水分を拭き取るだけでも水アカの予防になるため、こまめに掃除をしましょう。
 
例えば「シンクを使ったら、1日の最後に全体の水を拭き取ることを習慣化する」といったルールを決めておけば、掃除を忘れてしまうのを防げます。後々の掃除で大変な思いをしないためにも毎日の掃除を意識してみてください。
 

シンクの水アカは放置してはいけないの?

シンクの水アカは、放置していると徐々に蓄積されていき、頑固な汚れに変わっていきます。できたばかりの水アカであれば除去するのは難しくありませんが、時間が経てば経つほど取り除くのが難しくなるため注意しましょう。
放置した水アカは、最終的に軽くこするだけでは取れなくなり、お手入れに手間がかかります。綺麗なシンクを保つためにも、水アカができたのを確認したら、できるだけ早めに掃除をするのがおすすめです。
 

シンクの水アカを落とす手順


 
基本的な掃除手順を把握しておけば、簡単に水アカを落とせるでしょう。ここでは、シンクの水アカを落とす手順を紹介します。
 

1.道具を用意する

シンクの水アカを掃除する前に、下記のアイテムを準備しましょう。

・クエン酸スプレー
・ゴム手袋
・スポンジ
・キッチンペーパー
・食品用ラップ
・乾拭き用の布
クエン酸水は、200mlの水に対して小さじ1杯のクエン酸を混ぜるだけで完成します。できあがったクエン酸水をスプレーボトルに入れておくと掃除の際に使いやすいでしょう。
 

2.クエン酸水で水アカをパックする

次に、キッチンペーパーにクエン酸水をたっぷり吹きかけます。キッチンペーパーに吸わせるクエン酸水の量が少ないと十分な効果を期待できないため、ひたひたになるまでスプレーしてください。
次に、クエン酸水を染み込ませたキッチンペーパーを水アカに密着させましょう。パックをするイメージで水アカ全体を覆うようにするのがポイントです。
 

3.ラップをかけて乾燥を防ぐ

キッチンペーパーを密着させた後は、食品用ラップをかぶせて乾燥を防ぎましょう。キッチンペーパーをそのまま放置していると、徐々に水分が蒸発して乾いていきます。
乾くとキッチンペーパーの密着度が落ち、水アカへの効果も薄れるため注意が必要です。ラップをかぶせた後は、そのままの状態で30分~40分ほど待ってください。長時間放置すると、逆に落としにくい汚れに変化するため、3時間以上は放置しないよう注意しましょう。
 

4.スポンジでこする

一定の時間が経過したらラップとキッチンペーパーをはがし、スポンジで水アカをこすります。水アカを落としづらい場合は、メラミンスポンジなどの除去能力の高いアイテムを使うのもおすすめです。
シンクのぬめりも気になるときは、食器用洗剤を使ってシンクをこすると水アカと一緒に掃除ができます。全体の汚れが取れたら、水アカとぬめりを落とす作業は完了です。
 

5.水で流し乾拭きする

続いて、シンクの表面に残っている汚れを水で洗い流します。その際に意識しておきたいのが、クエン酸を全て流し切る点です。クエン酸が残ったままだとサビが発生する可能性があります。綺麗なシンクを保つためにも全体をしっかり水で流しましょう。
最後に、乾拭きをして水気を取り除くのも忘れないようにしてください。水分を放置していると、再び水アカが現れる可能性が高まります。
 

クエン酸でも落ちない場合に試せる落とし方

重曹を使う
セスキ炭酸ソーダを使う
メラミンスポンジを使う
 

頑固な水アカ汚れの場合、クエン酸を使っても落ちない場合もあるでしょう。クエン酸でも落ちない水アカを落とすための方法を紹介します。
 

重曹を使う

クエン酸で落ちない頑固な水アカには、重曹を使うのも1つの方法です。重曹はクレンザーのような研磨効果が期待できるため、水アカを削り取って落とせる可能性があります。また、重曹は油汚れによるぬめりを落とす働きもあると考えられており、シンク全体を綺麗にしたい場合に重宝するでしょう。
湿らせたスポンジに粉末状の重曹をつけ、水アカがついている部分を磨いてください。汚れが落ちたら水で十分に洗い流します。最後に乾拭きをして水滴を取り除いたらお掃除完了です。
 

セスキ炭酸ソーダを使う

クエン酸で落ちない水アカは、石鹸カスが原因となっている可能性があります。石鹸成分と皮脂汚れが混ざった石鹸カスは、酸性のクエン酸だけでは落としにくいため、アルカリ性の洗剤や液体も試してみるとよいでしょう。
水500mlに対して小さじ1杯のセスキ炭酸ソーダを混ぜ、スプレーボトルに入れます。水アカに向けてセスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、10分間ほど水アカとなじませます。汚れが浮き出てきたらスポンジでこすり、洗い流してください。
 

メラミンスポンジを使う

メラミンスポンジとは「メラミンフォーム」と呼ばれる特別な樹脂で作られたスポンジです。無数の硬い網目を持っているため、水で濡らすだけでしつこい汚れを簡単に削り落とせます。洗剤を必要とせず、普通のスポンジでは落とせない汚れにも効果を期待できるため、頑固な水アカ汚れにも活用してみてください。
まずは、少し滴るくらいの水をメラミンスポンジに含ませます。水が垂れない程度までスポンジを絞ったら、水アカをこすってください。全体の水アカが取れたら水で流して完了です。
 

シンクの水アカを落とす際に注意すべきポイント

硬い研磨剤でシンクを傷つけない
洗剤同士の相性に気を付ける
大理石シンクの水アカは別の方法で落とす
 
シンクの水アカを落とす際には、気をつけておきたい点がいくつかあります。主な注意点について解説します。
 

硬い研磨剤でシンクを傷つけない

水アカを落とす際に硬い研磨剤を使用すると、シンクのステンレスが傷ついたりくもったりする可能性があります。研磨剤には粉末タイプとクリームタイプがあるため、シンクにはクリームタイプを使うのがおすすめです。
 
クリームタイプは粉末タイプより研磨作用が穏やかなので、ステンレスを傷めずに掃除できるでしょう。ただし、クリームタイプにも研磨作用が強い製品があります。事前に注意書きをよく確認し、ステンレスで使っても問題ないものを取り入れましょう。重曹も比較的粒子が細かく素材をキズつけにくいため、研磨作用は弱まりますが、相性は良いです。いずれも、目立たないところで試してから使用することをおすすめします。
 

洗剤同士の相性に気を付ける

掃除を行う際は、絶対一緒に使ってはいけない洗剤を把握しておくのも重要です。例えば、酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜると有毒ガスが発生します。独特の刺激臭によって鼻や口、喉などに痛みを感じるほか、高濃度の有毒ガスを多量に吸うと中毒が起きる恐れもあるため大変危険です。クエン酸やお酢も酸性のため、漂白剤やカビ取り用洗浄剤などの塩素系洗剤とは絶対に一緒に使わないでください。
 

大理石シンクの水アカは別の方法で落とす

大理石シンクや人工大理石シンクに酸性もしくはアルカリ性の洗剤を使うと、表面にシミがつく恐れがあります。クエン酸は酸性、重曹は弱アルカリ性なので大理石シンクの水アカ掃除には使わないようにしてください。
 
大理石シンクに水アカがついたときは、中性洗剤を使うのが基本です。スポンジに中性洗剤をなじませ、水アカをこすります。汚れが取れたら水でよく洗い流しましょう。なお、近年の樹脂製大理石のなかには酸性・アルカリ性に強い素材もあるため、気になる場合はメーカーに確認するのがおすすめです。
 

シンク汚れを効果的に落とすには「汚れと洗剤の相性」が重要

掃除の際は、汚れと相性の良い洗剤を使うと効率的に落とせるようになります。有機の汚れにはアルカリ性、無機の汚れには酸性の洗剤を使うのが基本です。
有機の汚れとは、油汚れや皮脂汚れ、タンパク質汚れなどを指します。無機の汚れは、水アカ汚れや石鹸カス、トイレの尿石汚れなどです。
 
ミネラル成分を原因とする水アカは、クエン酸をはじめとした酸性のアイテムを使うとよいでしょう。市販の洗剤の液性は多種多様です。アルカリ性もあれば中性も弱酸性もあります。そのため、使用する際は商品の用途欄や液性をよく確認しましょう。
 

水アカ以外のシンク汚れにも対策が必要!

シンクを掃除すると、水アカ以外の汚れも気になるのではないでしょうか。水アカ以外の汚れ対策を紹介します。
 

ぬめり汚れ

ストレーナー(排水口のゴミ受け)によく見られるぬめぬめとした汚れは、菌が出す粘着物質に他の汚れや菌が絡み合って発生します。見た目が悪く「触りたくない」と思う人も多いため、掃除を後回しにしがちな汚れの1つです。なるべくぬめりを発生させないために予防対策を徹底し、発生した場合は触れずに掃除する方法を取り入れるとよいでしょう。
 
ぬめり汚れを防ぐには、ストレーナーにネットをかぶせておくのがおすすめです。網目に汚れが詰まりにくくなるのに加え、ゴミが溜まったらすぐに捨てられます。ぬめりがついた場合は、キッチン用排水口クリーナーが最適です。ストレーナーに振りかけるだけで、汚れに触れることなく掃除できます。
 

油汚れ

油汚れとは、料理や食器洗いの際に飛び散った油がシンクに付着したものを指します。排水口やシンクの壁面によく発生するため注意しましょう。
 
油汚れには、アルカリ電解水を使う方法がおすすめです。水由来の成分なので無臭かつ低刺激である点に加え、重曹水などよりも強いアルカリのため、有機汚れを落とすのに優れています。
油汚れが気になる部分にアルカリ電解水をスプレーし、スポンジなどでこすると綺麗な状態になるでしょう。頑固な油汚れの場合は、アルカリ電解水を吸い込ませたキッチンペーパーでパックし、汚れをふやかしてからこすると効果的です。
 

シンクの水アカを予防するには?


シンクのお手入れに手間をかけないためには、日頃から予防策を取り入れる必要があります。ここでは、シンクの水アカを予防する方法について紹介します。
 

シンク使用後は水気を拭きとる

水気は水アカの原因になるため、シンクを使った後は必ず拭き取るようにしましょう。毎回水気を放置していると、あっという間に水アカが溜まってしまいます。

マイクロファイバークロスやキッチンペーパーならシンクを傷つけにくいため、毎日使用しても問題ありません。1日の終わりにシンク全体の水をとって、清潔な状態を保つように意識してみてください。
 

コーティング剤を使用する

「毎回シンクの水気を拭き取るのが面倒」と感じる場合は、コーティング剤でシンクをコーティングするのがおすすめです。コーティング剤には水を弾く成分が含まれているため、水滴が残りにくく、水気を拭き取るのも簡単です。
また、油を弾きやすいのもコーティング剤の魅力です。水アカだけでなく様々な汚れを防ぐためにも役立つでしょう。

 

毎日の掃除が大変な方はプロにお任せしよう

「必要なのはわかっていても、こまめにシンクを掃除する時間がない」「どの方法を試しても水アカが落ちない」という方にはハウスクリーニングがおすすめです。三菱電機のハウスクリーニングでは、お客様に代わって丁寧にお掃除を行いますので、手間をかけることなく綺麗な状態を維持できるようになります。
 
徹底したスタッフ教育を行い、お客様がお掃除しにくい汚れまで丁寧に対応するのもこだわりの1つです。水回りを一度にキレイにできるおトクなセットの他、場所ごとのメニューもあるため、気になる場所の掃除だけをプロにおまかせしていただけます。
 

 
また、忙しい日々を過ごしていると、掃除が後回しになるのは仕方がありません。日々のお掃除でしたら、お客様に代わって掃除を行う家事代行サービスもございますので、家事、掃除の手間を省きつつ綺麗な部屋を保ちたいと考えている方は、ぜひ以下もチェックしてみてください。
 

 

水アカ汚れは早めに対策をして綺麗なシンクを保とう

水アカは時間が経過するごとに頑固な汚れとなり、落とすのが大変になります。シンクに水アカがついたらクエン酸水を使い、早めに対処しましょう。頑固な汚れになった場合は、重曹やメラミンスポンジなどの便利アイテムを使うのがおすすめです。コーティング剤などの水アカ対策グッズも活用しながら水分は小まめに拭き取り、綺麗なシンクを維持していきましょう。

三菱電機が提供する「くらトク」では、人々の忙しい日々に寄り添うサービスを提供しております。家事代行やハウスクリーニング、フードデリバリーなどを通じて、お客様の生活がより豊かになるためのサポートを行わせていただきます。ハウスクリーニングをはじめとしたサービスが気になる方は、ぜひ以下を確認してみてください。

 

 

 

くらトク編集担当

この記事を書いた人

くらトク編集担当

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter

この記事へのコメント

関連記事