キッチン収納術のコツ!場所別の収納アイデア、キッチングッズ別の収納術をご紹介
キッチンまわりの小物やアイテムは、ちょっとした工夫でスッキリ収納できます。
キッチン収納の大原則は、収納するものをジャンル別に分類することと、収納するものに定位置を決めることです。作業の流れに合わせてキッチン用品を収納し、コンパクトで使いやすいキッチンにしましょう。
また、吊り戸棚やシンク下収納、調理台収納などの一般的な収納スペースだけでなく、冷蔵庫まわりや電子レンジまわり、コンロまわりなどのデッドスペースを有効活用することも大切です。
本記事では、キッチン収納の原則や、ゾーン別の収納アイデア、キッチングッズ別の収納術をご紹介します。
キッチン収納の大原則
キッチン収納の大原則は5つあります。
- 収納するものをジャンル別に分類する
- 収納するものの定位置を決める
- 収納場所に余裕を持たせる
- 作業の流れに合わせて収納場所を決める
- 「立て収納」を心がける
キッチンがいつのまにか散らかってしまう方や、キッチンが使いにくいと感じている方は、キッチン収納の大原則を意識するだけでスッキリ整理整頓できます。
収納するものをジャンル別に分類する
まずは収納するものを分類し、ジャンル別に配置しましょう。
- 食器
- カトラリー
- 調理器具
- 包丁・まな板
- キッチンツール
- 調味料
- 洗剤
- お弁当用の小物
- タオル・ふきん
- その他の消耗品
同じジャンルのものを同じ場所にまとめて収納するだけで、キッチンがスッキリした印象になります。また、来客用の食器や季節のイベントに使う食器など、使用頻度が低いキッチングッズは、なるべく普段使いのものと別の場所に収納しましょう。
収納するものをジャンル別に分類することによって、まだ使うものか、もう使わないものかの取捨選択もしやすくなります。
収納するものに定位置を決める
キッチングッズの「定位置」を決めることも大切です。調理器具や包丁・まな板などの使用頻度が高いキッチングッズはもちろん、調味料、ラップ、キッチンペーパーなどの消耗品も定位置を決めておきましょう。
消耗品は入れ替わりが激しいため、定位置が決まっていないとつい適当な場所に収納してしまいがちです。定位置を決めておけば、洗剤を食料品と同じ引き出しに収納するなど、安全面や衛生面から避けたいミスも予防できます。
また、消耗品の定位置を決めておくことで、どのキッチングッズがどのくらい残っているのかわかりやすくなる点もメリットです。重複買いを防止し、無駄な出費を減らす効果も期待できます。
収納場所に余裕を持たせる
キッチンはあくまでも料理を楽しむためのスペースであり、物置き用のスペースではありません。キッチングッズを整理整頓した結果、使い勝手の悪いキッチンになっては本末転倒です。
収納場所にはある程度余裕を持たせ、料理するためのスペースを十分に確保することが大切です。キッチングッズを収納スペースに詰め込みすぎるのも避けましょう。
収納スペースからものを取り出しにくくなるため、キッチングッズを出しっぱなしにしたり、片付けるのが面倒になったりする可能性があります。
作業の流れに合わせて収納場所を決める
収納場所を決めるときは、普段キッチンで行っている作業の流れも考慮しましょう。キッチンでのスペースは、加熱調理を行う火まわりスペース、洗いものなど水を使う作業をする水まわりスペース、調理や配膳などを行う作業スペースの3種類に分類できます。
特徴 | 収納するキッチングッズの例 | |
---|---|---|
火まわりスペース | 調理器具を使い、加熱調理を行うためのスペース | ・鍋 ・フライパン ・お玉 ・フライ返し |
水まわりスペース | 水切りや洗い物など、水を使う作業をするためのスペース | ・ザル ・ボウル ・まな板 ・包丁 ・米研ぎ ・計量カップ ・ピッチャー ・やかん |
作業スペース | 調理や配膳など、その他の作業を行うためのスペース | ・ラップ ・キッチンペーパー ・調味料 ・油 ・缶詰 ・ゴミ袋 ・ポリ袋 ・ふきん ・カトラリー |
それぞれのスペースでよく使うキッチングッズや食料品を思い浮かべ、動線に沿って収納場所を決めることが大切です。
「立て収納」を心がける
同じキッチングッズでも、「立て収納」を意識することでスペースを節約し、効率的に収納できます。たとえば、かさばりやすい鍋やフライパンは、ファイルボックスなどに立てて収納したり、重ねて収納したりすることでスペースを節約できます。
枚数が多い食器も同じです。食器棚ではなく、シンク下や作業台(調理台)の引き出しに食器を収納する場合は、立て収納を意識することで中の食器が取り出しやすくなります。
食材を保管するときも、食品保存袋などを活用して小分けにすれば、立ててスッキリ収納することが可能です。
キッチン収納の種類・場所別のアイデア
ここでは、キッチンの整理整頓のアイデアを収納の種類・場所別にご紹介します。
- 吊り戸棚
- シンク下収納
- 食器棚
- 冷蔵庫まわり
- 電子レンジまわり
- コンロまわり
吊り戸棚、シンク下収納、調理台収納、食器棚といった基本的な収納スペースはもちろん、冷蔵庫まわり、電子レンジまわり、コンロまわりなどのデッドスペース(余った空間)を有効活用するのがキッチン収納術のポイントです。
吊り戸棚
吊り戸棚(ウォールキャビネット)は、キッチンの天井や壁面上部に取り付ける棚状の収納スペースです。
吊り戸棚にはある程度の高さがあるため、中のものをとるために手を伸ばす必要があります。そのため、吊り戸棚には使用頻度が低いキッチングッズや、軽くて持ちやすいものを収納することが一般的です。
水を使う作業が多いシンク上部の吊り戸棚には、水筒や弁当箱、保存用のタッパーなど、日頃から水洗いするものを収納しましょう。
一方、作業台の上部にある吊り戸棚には、ラップ、キッチンペーパー、調味料、ポリ袋、ゴミ袋、ふきん、軽量のストック品(缶詰や乾物などの長持ちする備蓄品)など、軽くて使用頻度が低いものを保管すると便利です。
そのほか、吊り戸棚を便利に使う工夫は以下のとおりです。
- 吊り戸棚の下にラックを取り付け、調理中に使いたいキッチンツールやキッチンペーパーを吊り下げておく
- 取っ手付きの収納ボックスを活用し、吊り戸棚に保管したものを取り出しやすくする
とくに吊り戸棚の下に取り付けるタイプのラックは、キッチングッズを手が届く範囲に吊り下げられるため、キッチンでの作業効率がアップします。
シンク下収納
シンク下収納(フロアキャビネット)には、ほかの収納場所にはないメリットが4つあります。
- 収納したものをすぐに取り出すことができる
- ある程度の高さがあり、「立て収納」でスペースを節約できる
- 引き出しタイプ(スライド式)の場合、収納したものを真上からひと目で確認できる
- 扉タイプの場合、扉裏のスペースに小物類を収納できる
シンク下収納は中のものを取り出しやすく、キッチングッズを立てて収納できるため、使用頻度が高いものを収納することが一般的です。
システムキッチンのように、シンク下収納が2段に分かれている場合は、上の段に使用頻度が高いもの、下の段には使用頻度が低いものや重くて持ち上げにくいものを収納しましょう。
引き出しタイプのシンク下収納は、収納したものをひと目で確認できます。引き出し内部に仕切りを設置すれば、収納したものをジャンル別に分類することが可能です。
また、扉タイプのシンク下収納の場合、キッチンラックを設置すれば、限られた収納スペースを有効活用できます。扉裏にバーやフックを取り付ければ、調理中によく使う小物類を吊り下げ、スッキリ整理整頓することが可能です。
食器棚
食器棚は占有面積が大きい代わりに、大容量のキッチングッズを保管できる収納スペースです。食器棚は、主に食器を収納するためのキッチンボードと、キッチン家電を置くための棚板が取り付けられたレンジボードの2種類があります。
食器を効率よく保管するには、食器を立てて収納する「立て収納」が便利です。立て収納で食器を保管すれば、下の方に重ねられた食器がとりにくい問題も解決できます。しかし、一般的なキッチンボードは立て収納に対応していません。
食器を立てて収納したい場合は、市販のディッシュラックを設置することで、食器の収納スペースを節約できます。また、用途が異なる食器をまとめて保管したい場合は、コの字ラックで収納スペースを区切るのがオススメです。
冷蔵庫まわり
冷蔵庫まわりの空間は、ちょっとした工夫で収納スペースに生まれ変わります。
オススメのアイテムが、マグネット付きの収納グッズです。冷蔵庫にマグネット付きの収納グッズを貼り付ければ、キッチンペーパーや軽量のキッチンツールなどを収納するスペースになります。
ただし、冷蔵庫全体を覆うように収納グッズを貼り付けるのはNGです。放熱スペースがなくなって庫内の冷えが弱まり、消費電力が増える可能性があります。また、冷蔵庫の上部を収納スペースに活用する場合は、モノが落下する危険性があるので、なるべく軽くて使用頻度が低いものを置きましょう。
電子レンジまわり
電子レンジまわりも工夫次第で便利な収納スペースに早変わりします。
ただし、レンジの上に直接ものを置くのは、高熱の影響を受ける可能性があるため、各メーカーによって推奨されていません。市販のラックの中には、電子レンジまわりに置くことを想定した「レンジ上ラック」があります。
レンジ上ラックを設置すれば、ちょっとした小物や小型のキッチン家電を設置し、電子レンジまわりのデッドスペースを有効活用できます。
コンロまわり
コンロの奥のスペースなど、コンロまわりも収納スペースとして有効活用できます。小型の鍋やフライパン、調理中によく使う調味料など、小さなものを置くのに利用している方も多いかも知れません。
コンロまわりのスペースは、排気や油ハネなどによって汚れやすいため、コンロカバーや排気カバーを設置するのがオススメです。また、小型のキッチンコーナーラックなら、コンロの奥のちょっとしたスペースにも設置できます。
収納グッズをコンロまわりに設置するときは、お手入れがしやすいスチールやステンレス素材のものを選びましょう。
キッチンまわりのアイテム別収納術
キッチンをもっとスッキリ整理整頓したい方向けに、キッチンまわりの収納術をアイテム別にご紹介します。
カトラリー
カトラリー類は個数が多く、引き出しのスペースを圧迫します。また、カトラリー類をきちんと整理整頓していないと、探すのに手間がかかるのも悩ましいポイントです。
カトラリーを収納するときは小分けと仕切りが大切です。引き出しの中に専用のカトラリートレー(カトラリーボックス)や、市販の小分けボックスを設置するだけで、ナイフやフォーク、スプーンを見た目もキレイに収納できます。
スライド式のトレーなら、お弁当用の小物や輪ゴムなど、細々としたキッチングッズも一緒に保管できます。
コップ・グラス
コップやグラスは、シンク付近の水まわりスペースに保管すると便利です。コップやグラスを収納するときは、飲み口を下にして保管できるグラススタンドを利用しましょう。グラススタンドを利用するメリットは3つあります。
- コップ内の水滴が落ちるため、洗った後にカビが生えにくい
- コップの中にチリやホコリが入りにくい
- 飲み口がキッチン表面につかないため、衛生的に使える
スタンドの下にトレーが付属したタイプの製品なら、コップ内の水滴でキッチンを濡らすことがありません。
キッチンペーパー
キッチンペーパーは意外とかさばるため、どこに収納したらよいか悩む方も多いと思います。キッチンペーパーの収納には、キッチンペーパーホルダーやキッチンペーパースタンドを使用すると便利でしょう。
キッチンペーパーホルダーは、壁面などからキッチンペーパーを吊り下げ、そのままペーパーをカットして使える収納グッズです。ペーパー押さえのついたホルダーなら、ミシン目に合わせて簡単にペーパーをカットできます。
マグネット付きのキッチンペーパーホルダーなら、冷蔵庫に貼り付けて使うことも可能です。また、卓上に置くタイプのキッチンペーパースタンドもあります。キッチンペーパーを立てて保管できるため、省スペース性に優れるのが特徴です。
調味料
調味料を保管するときにオススメな収納グッズは、内部が透明なクリアタイプの調味料入れです。
クリアタイプの調味料入れなら、調味料の残量がひと目でわかるため、なくなる前に補充できます。市販の調味料入れは軽量でサイズも小さいため、吊り戸棚の下段や作業台下のスペースに収納するのがオススメです。
小型の調味料入れの場合は、グリル横やコンロ奥などのデッドスペースにも収納できます。
まとめ
キッチンの収納術には、いくつか基本となるルールが存在します。まずは片づけたいキッチングッズを分類し、ジャンル別に定位置を決めることが整理整頓のコツです。
また、キッチンで作業するときの利便性を考慮し、収納場所には余裕のあるスペースをしっかり確保しましょう。キッチンをもっとスッキリ整理整頓したい方は、吊り戸棚やシンク下収納、調理台収納、食器棚などの収納場所だけでなく、冷蔵庫まわり、電子レンジまわり、コンロまわりといったデッドスペースを有効活用するのがポイントです。
包丁、まな板、カトラリー、鍋やフライパンなど、アイテム別のキッチン収納術も取り入れてみましょう。
三菱電機の掃除代行がおすすめ!
- 忙しいときや、来客前などの必要な時にお客様に代わって、お掃除を行います。
- お掃除場所やサービス内容はお客様のご要望をお伺いします。
- 利用したい時にいつでもご利用いただけるプランもご用意しています。
※サービス提供エリアに限ります。サービス詳細は下記リンクをご参照ください。
-
この記事を書いた人
くらトク編集担当