このページの本文へ

ここから本文

くらトク編集部 今月のイチオシ!

冷凍野菜を切って砕いて!三菱冷蔵庫を使った料理教室イベントをレポート!

冷凍野菜を切って砕いて!三菱冷蔵庫を使った料理教室イベントをレポート!
キッチン|2025.05.16
こんにちは!くらトク編集部です。
今回は、3月19日(水)に東京都内で開催された「三菱冷蔵庫を活用した料理教室」の内容をレポートします!
 
レシピサイト「Nadia」で活躍している料理家の「西岡麻央」さんを講師としてお招きし、三菱冷蔵庫の魅力を調理実演や試食を交えながらたっぷりとご紹介いただきました。抽選で当選された方々限定の少人数イベントということで、今回ご参加いただけなかった皆さまにもお楽しみいただけるよう、イベントの内容を詳しくレポートしていきます!
 

三菱家電ファンサイトのイベント概要

イベント概要

本イベントは、「三菱家電ファンサイト」に登録されているファンの皆さまを対象に開催されました。野菜の料理家として活躍されている西岡麻央さんが、三菱冷蔵庫の魅力を最大限に活かしたレシピで、料理教室を実施しました。楽しくておいしいイベントの様子を、皆さまにお届けします!
 
【イベント名】  三菱家電ファンサイト ファン限定イベント
        「三菱冷蔵庫を活用した料理教室」
【日時】    2025年3月19日(水)
【開催場所】  Nadiaキッチンスタジオ
【講師】    料理家 西岡麻央 様(Nadia Artist)
【アシスタント】料理家 藤本マキ 様(Nadia Artist)
【参加者】   三菱家電ファンサイトにてご応募いただいた方の中から
        抽選で当選されたお客様
 

三菱家電ファンサイトとは…?

三菱家電ファンサイトとは、レシピサイト「Nadia」所属のプロの料理家(Nadia Artist)の皆さまに、三菱電機のキッチン家電の魅力をレシピと共にご紹介いただく特設ファンサイトです。
 
ここでは、三菱家電を活用したレシピやお役立ちコラムをお届けするほか、ファン限定のプレゼントキャンペーンやイベントなども不定期で実施しています!ぜひチェックしてみてください!
 

講師紹介 西岡麻央 さん(Nadia Artist)

講師は、Nadia Artistで料理家の西岡麻央さんです。西岡さんは野菜の料理家として活躍されており、シンプルで身体にやさしいレシピを得意としています!今回は、三菱冷蔵庫の「できちゃうV冷凍」で保存した野菜を使った、オリジナルレシピをご紹介いただきました。

料理家 西岡 麻央

野菜の料理家。現在はCM、広告、雑誌、Webなどで野菜を使ったレシピの提案を中心に活動している。
野菜を使って心と体を整える栄養満点レシピ、ベストな体型をつくるための野菜の取り入れ方は日々研究、開発中。

 

三菱冷蔵庫のご紹介

まずは、三菱電機の営業担当者より、最新の三菱冷蔵庫の魅力についてご紹介いたしました!
 

 
数々の特長が詰まった三菱冷蔵庫ですが、本コラムでは特に注目すべき2つのポイントに絞ってお伝えします!

野菜を砕く!「できちゃうV冷凍」


野菜の冷凍をもっと便利にしたいという想いから生まれた、「できちゃうV冷凍」。この機能を使い、通常の冷凍温度(約-18℃)よりもさらに低い温度の冷気を一時的にあてることで、野菜を手でカンタンに砕ける※1 ようになります。手で砕けることで、冷凍した野菜をそのまま調理に使うことができるので、料理の手間を大幅に減らすことができます。
 
野菜を手で砕けるということは、冷凍後にレシピに合わせてサイズを変えられるということ!つまり、使い道を後から考えられるので、気軽に冷凍できるのが嬉しいポイントです。
 
※1 野菜の量や大きさによっては砕きにくくなることがあります。
 

サクッと調理!「切れちゃう瞬冷凍A.I.」


「切れちゃう瞬冷凍A.I.」は、氷点下でも水が凍らない”過冷却現象”を応用した機能です。この機能を使うことで、冷凍したひき肉などが解凍せずに※2 包丁でサクッと切れちゃいます!
 
さらに、凍ったお魚の切り身を剝がしたり、残り物のカレーをすくったりすることも簡単です。冷凍した食品を必要な分だけ取り出せるため、食材をムダにしません。
 
※2 食品の種類や大きさ、凍り方により、若干の解凍時間が必要になる場合があります。
 

冷凍野菜を切ったり砕いたり!料理教室のスタート!

三菱冷蔵庫の特長をご理解いただいたところで、いよいよNadia Artistの西岡麻央さんによる料理教室のスタートです!
 
今回は、坦々スープ・餃子・オープンオムレツの3品を作ります。三菱冷蔵庫の機能を体験しながら、実際に手を動かして皆さまと一緒に料理を楽しみました!
 

左から、アシスタントの藤本マキさん、講師の西岡麻央さん

 

白菜と豆腐の坦々スープ【濃厚なのにヘルシー!糖質オフ!】

1品目は、坦々スープから!最初から、三菱冷蔵庫の2つの機能をフル活用して作っていきます!
 
こちらは、用意した材料をレシピ通りに鍋に投入して煮る、お手軽レシピです!メインとなる白菜は、三菱冷蔵庫の「できちゃうV冷凍」で準備しておきました!冷凍する段階で用途が決まっていなくても、冷凍後に手で砕くことができるため、使い道が広がります!今回は、その白菜を使って、参加者の皆さまに冷凍野菜を手で砕く体験をしていただきました。
 

しっかりと冷凍されているのに、手でバリバリと砕けてしまいます!従来の冷凍方法では、冷凍前にざく切りやみじん切りなど使いたいサイズにあらかじめ切って保存するのを手間に感じていたので、私も最新の三菱冷蔵庫が欲しくなってしまいました(笑)
 
豚ひき肉は「切れちゃう瞬冷凍A.I」で準備済み。冷凍されているにもかかわらず、包丁でサクッと切れるので、こちらも解凍いらずでサイズ調整が可能です!
 

少しだけ使いたいときは、使いたい分を包丁で切り分けて、残りを瞬冷凍室に戻して保存するのも可能ですよ!
 

あとは、鍋でレシピ通り材料を加えながら煮ればOKです。砕いた白菜も、固まらずにパラパラと出てくるので使いやすさも抜群!白菜と豆腐をたっぷりと食べられてお腹がしっかり満たされる坦々スープの完成です!
 

刻まないキャベツで作る!!パリパリスタミナ餃子

次は、パリパリスタミナ餃子です!こちらも「できちゃうV冷凍」したキャベツを砕いて作っていきます!餃子は野菜を細かくする作業がとても大変ですが、V冷凍したキャベツはみじん切りサイズまで砕くことができるので、料理のハードルが下がります。ちなみに、西岡さんからは「子どもが野菜を砕く作業を手伝いたがる」というエピソードも!家族で一緒に作るのも楽しそうですね!
 
ジッパー付き食品保存袋に、砕いたキャベツとニラ、豚ひき肉、調味料を加え、よく混ぜると餃子の餡が完成。その後、食品保存袋の端をはさみで切り、餡を絞り出すためのチューブを作成しました。こちらを使って、餃子の皮に餡をのせ、皆さまで楽しく餃子作りを進めていきます!
 

餃子づくりは、餡を出したり、皮を包んだりと皆さまで手分けをしながら作業しており、とても盛り上がっていました。料理は、楽しみながら行うのが一番です!
 

協力して包んだ餃子はフライパンの上に乗せ、IHクッキングヒーターで焼き上げたら完成です!
 

砕いた冷凍野菜で作るキャベツと鶏ひき肉のオープンオムレツ

最後は、オープンオムレツを作っていきます!こちらも「できちゃうV冷凍」をしたキャベツと玉ねぎを、手で砕いて調理します。キャベツは約2cmの大きさに、玉ねぎは粗いみじん切りになるように砕いていきます。
 
さらに「切れちゃう瞬冷凍A.I.」で保存した鶏ひき肉は、包丁で切って使用します。ここまできたら三菱冷蔵庫の機能にも皆さま慣れてきたようです・・・が、お次は別の三菱キッチン家電「レンジグリルIH」の本領発揮です!具材をレンジグリルIH専用のフライパンに投入し、普段魚焼きなどをするグリル部に入れ、取っ手を外します。
 

 
こちらは、なんと電子レンジ機能付き!さらに、通常のグリル機能と掛け合わせたレングリ調理モードも搭載しています!今回は、レングリ調理<やや強め>に設定するだけで、あとは全ておまかせ!加熱時間を目で見て調節する手間もなく、簡単に料理が完成しました!
 

 

三菱ブレッドオーブンを使ったフレンチトーストも

ご試食用のデザートとして、三菱ブレッドオーブンで作るフレンチトーストもご用意しました。
 

ブレッドオーブンは「1枚焼き」のトースターで、商品に搭載されている「フレンチトーストモード」を使ってフレンチトーストを作りました!今回はアクセントとして、瞬冷凍したフルーツの盛り付けも行いました。こちらのフルーツも解凍なしでそのまま使えます。こうした一工夫も、家電の機能でハードルが下がるのは嬉しいですね!
 

ボリューム満点の試食タイム!

そしていよいよ試食タイム!完成したのがコチラ!
 

説明込みで、1時間強で作ったとは思えないほど、ボリューム満点の料理が完成しました。これも、冷蔵庫での下準備ができていたおかげです!
 
ごはんは、三菱ジャー炊飯器「本炭釜 紬(つむぎ)」で炊き上げ、粒感がしっかりと感じられつつも、もちっとあまいごはんに仕上がっています。皆さまで協力して作ったパリパリスタミナ餃子は、ごはんにピッタリで、箸が止まりません!皆さまがご自身で作った料理を、とてもおいしそうに召し上がっている姿を見て、とても嬉しい気持ちになりました!
 

三菱家電ファンイベント参加者の声

最後に、本イベントの参加者からいただいた感想を一部ご紹介したいと思います。
 
●三菱冷蔵庫の料理教室のご感想
「もむだけで野菜が砕けてしまうのがすごい便利」
「冷蔵庫の部屋の使い分け方を学べてよかった!」
 
イベントにご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
 

三菱家電ファンイベントのまとめ

今回は、三菱家電ファンサイト ファン限定イベント「三菱冷蔵庫を活用した料理教室」の様子をレポートしました!
 
三菱冷蔵庫の冷凍機能の魅力をしっかりとお伝えでき、参加者の皆さまにもご満足いただけて、非常に良いイベントになったのではないかと感じています。
 
家電についている機能は、どんなに特徴的であっても、言葉で説明するだけでは魅力を十分に伝えることは難しいと思います。そこで、三菱家電を実際に体験いただくイベントやそのレビュー記事を通して、生活に取り入れた際のメリットをより深く感じていただけるよう努めております。今後もこのようなイベントを通じて、三菱電機がこだわり抜いた、冷蔵庫をはじめとする三菱家電の魅力を、より多くの方に体験していただけるよう努めてまいります。
 
購入前に家電を実際に使ってみる機会は少ないと思いますので、このようなイベントにご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ三菱家電ファンサイトへご登録ください。今後のイベントやレシピについての情報も発信していきますので、お楽しみいただけると幸いです。
 
▼ 三菱家電ファンサイトはコチラ

 
三菱家電ファンサイト」はレシピサイトNadiaと三菱電機が一緒に立ち上げたサイトであり、Nadiaの料理家"Nadia Artist"の目線で、三菱家電を使ったレシピやコラムを日々発信しています。
 
▼ 今回使用したレシピ
白菜と豆腐の坦々スープ【濃厚なのにヘルシー!糖質オフ!】
刻まないキャベツで作る!!パリパリスタミナ餃子
砕いた冷凍野菜で作るキャベツと鶏ひき肉のオープンオムレツ
 
▼ 製品サイト
【冷蔵庫】
三菱冷蔵庫TOP
●その他三菱家電
IHクッキングヒーター レンジグリルIH
ブレッドオーブン TO-ST1
ジャー炊飯器 本炭釜 紬(つむぎ) NJ-BW10G
 
▼ これまでに実施したNadiaイベントの様子はコチラから
三菱冷蔵庫料理教室(2024年2月開催)
三菱ジャー炊飯器 実演イベント(2024年5月開催)
 
▼冷蔵庫の新商品発表イベントはコチラから
冷蔵庫新商品紹介&家電商品体験会(2024年11月開催)

 
#冷蔵庫 #冷凍 #ジャー炊飯器 #IHクッキングヒーター #レンジグリルIH #Nadia #料理教室 #イベント #製品紹介 #機能紹介 #特長 #レシピ

くらトク編集担当

この記事を書いた人

くらトク編集担当

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter

関連記事