何をどこまで頼める?家事の専門家・家事代行スタッフにインタビュー!
ここ数年、ドラマやバラエティー番組で取り上げられる機会が増えている「家事代行」サービス、皆さんはご利用されたことがありますか?
海外では住み込みのサービスを含めて、家事代行の利用率が高い国も少なくないようですが、日本での利用率はまだまだ低いと言われています。忙しい毎日を過ごす現代人にとって、無理をせずに家事をアウトソーシングするのは1つの選択肢になっていますが、具体的な利用イメージが湧かない方や、どんなスタッフが来るのか不安な方も多いと思います。
そこで今回は、三菱電機の家事代行スタッフの中でも、サービス提供件数が多い“高橋さん”に、サービスを提供するうえで心がけていることや、やりがい、家事代行サービスの実態についてインタビューしました。
家事代行をご検討中の方はもちろん、仕事と家事で毎日が終わってしまう方や、最近なかなか自分の時間が持てないと感じられている方に、少しでも参考にしていただければ幸いです。また、家事代行で働いてみたいという方にもオススメのコラムです!
※三菱電機の家事代行は東京23区・神奈川県横浜市を中心としたエリア限定サービスです。予めご了承ください。最新の対応エリアはコチラ。
目次
三菱電機が家事代行!? メーカーが行う家事代行の印象は? 家事が大好き?家事代行スタッフのやりがいとは? どんな作業をするの?家事代行サービスの実態は? どんな方にオススメ?家事代行ご検討中の皆さまへ おわりに。三菱電機の家事代行の特長は?三菱電機が家事代行!? メーカーが行う家事代行の印象は?
――― 三菱電機の家事代行を知ったときの印象はいかがでしたか?
電機屋さんが家事代行をやるんだ!?と、純粋に驚きましたね(笑)
――― 高橋さんは他社さんでの家事代行経験もありますが、三菱電機の家事代行で特徴的に感じる点はありますか?
お客さまから家電に関する頼まれごとをする機会が多い気はします。やはり家電メーカーが行う家事代行のためか、冷蔵庫や加湿器・空気清浄機などをお掃除して欲しいというお声が、他社さんの家事代行に比べて多いと思います。私はもともとテレビの配線なども自分でやるタイプで、家電には強い方なので、お力添えできていると思います。
――― 三菱電機の料理代行では買い物代行も含まれ、レシピサイト「Nadia」監修のオリジナル献立に沿ってお料理を提供するというのが特長ですが、スタッフさんとしてはどのように感じますか?
一般的な家事代行サービスのように、冷蔵庫にあるものを使ってその場でお料理を作るとなると、どうしても冷蔵庫内にある食材やスタッフの料理技術によるバラつきが出てしまいますが、レシピがあればその通りに作れば良いので、失敗もなく安定した品質をお届けできると思います。
ただ、逆にお料理が得意なスタッフからすると、やりにくさを感じるという方もいらっしゃいます。得意な方は目分量でできてしまう方も多いので、すべてレシピ通りに作るのが手間と感じるようです。
個人的にはレシピで決まっている味が出来上がるので、やりやすさを感じています。
――― お客さまから味付けをもっと薄くして欲しいなどの要望をいただくことはありますか?
はい。その場合には味付けの微調整は可能ですので、ご安心いただければと思います。あくまで基本が決まっているというイメージです。
家事が大好き?家事代行スタッフのやりがいとは?
――― 家事代行サービス提供の中で心がけていることはありますか?
お掃除もお料理も、なるべくお客さまのご要望に沿った作業をするように心掛けています。やはり求められていないことを余計にやってしまっても、逆に不満に繋がることもありますし、ご家庭によって求められる家事のレベルはさまざまなので、お客さまがどういう作業を望まれているのか、特に初回はよくヒヤリングするようにしています。
――― 家事代行のやりがいは何でしょうか?
やはりお客さまから「こんなにキレイにしてくれてありがとう」、「いつも来てくれてありがとう」と感謝していただいたり、喜んでいただけたりすることですね。すごくやりがいを感じる瞬間です。あと、掃除代行の際に「この汚れがどうしても取れないんです」と言われた汚れが落とせた時は嬉しかったです。がんばった甲斐があったなと。
――― 何か業務の中で特に印象に残っているエピソードはありますか?
1番印象に残っているのは、海外にお引越しされることが決まり、定期プランを解約されるお客さまに、「戻ってきたらまた利用したい」と言っていただけたことです!とても嬉しかったですし、戻られたらぜひもう一度ご利用いただきたいです。
――― 家事代行の業務をしていて大変なことは何ですか?
作業自体ではないのですが、移動が大変ですね。基本的には電車移動なので、満員電車の時もありますし、場合によってはお伺いする場所がかなり離れていることもあるので…。ただ、長い移動時間の際には、次の作業の準備やスマートフォンで事務作業をしているので、あっという間に過ぎるというか、逆に一駅乗り過ごしてしまったこともあります(笑)
――― お仕事での家事も大変だと思いますが、高橋さんはおうちでもやはりバリバリ家事をされているのですか?(笑)
お客さまからもよく聞かれますが、私の場合は全くそんなことはないです(笑)
お料理はミールキット等も有効に活用していますし、意外と自分の家の状態はあまり気にならなくて…。昔から人の家をお掃除するのが好きなんです。友人の家に行ってお掃除をしてしまったり(笑)
――― 意外です。ピシッとされているイメージがあるので。小物の整理もラベルを一つ一つ貼ってキレイに整理されているイメージです。
聞かれた方には大体驚かれますね(笑)
どんな作業をするの?家事代行サービスの実態は?
――― お客さまから「どんなことをお願いできるかわからない」という質問をよくいただくのですが、実際、どこまで対応できるのでしょうか?
基本的におうちの中のお掃除であれば、ほとんどはできますよ。
ただ、鏡のウロコ取りやカビ取りなど、ハウスクリーニングで行うようなしつこい汚れを落とすことは難しいので、その場合はハウスクリーニングをオススメしています。あくまで日々のお掃除の範囲と捉えていただければと思います。また、高所作業はできないので、高いところは脚立1段で届く範囲までしか作業できません。
お願いされたことは、基本的にはできる範囲でやらせていただいていますので、そこまで心配せず、まずはなんでもお気軽にご相談いただければと思います。
――― どのような追加のご要望をいただくことが多いですか?
初めて掃除代行を頼まれるお客さまの中には、ハウスクリーニングと混同されているお客さまもいらっしゃり、換気扇のひどい油汚れやお風呂のしつこいカビのお掃除を頼まれることも多いです。その場合は、ご家庭の掃除道具でできる範囲の対応となります。あとは、窓のお掃除など、普段気になっているけれども、なかなかお客さまご自身で手が回らない部分をお掃除して欲しいというご要望をいただくことが多いですね。
料理代行では、味の調整や苦手な食材の調整を頼まれることが多いです。こちらは臨機応変に対応しています。
――― 整理整頓などは、人によってこだわりもありそうですが、どのように作業されていますか?
お客さまによってそれぞれですね。お客さまから「これをこういう風にしたいのだけれど、どうすればよいか?」とご質問をいただくこともありますし、とりあえず「これをどこかにしまって欲しい」と頼まれることもあります。「なんとかスペースを空けて欲しい!」という方もいらっしゃいますし、レベル感はさまざまですね。
お客さまとコミュニケーションを取りつつ、作業を進めさせていただいています。
――― もし行かれたご家庭がすごく汚かった場合はどう対応されていますか?
一度でお掃除しきれないことはよくあるので、お客さまと相談させていただき、全体的に浅く広くお掃除させていただく場合もありますし、お客さまが1番気になる場所を重点的にお掃除することもあります。ゴミをまとめるだけでお時間が終わることもありました。
ただ、安全面や衛生面などの都合で、お部屋の状態によっては当日お断りさせていただくこともございます。
――― 珍しいことを頼まれたという経験はありますか?
う~ん。テレビの配線がゴチャゴチャしているのでまとめて欲しいです、という依頼はありました。三菱電機の家事代行という前提だったかもしれません。整理用のスパイラルチューブをお客さまがご用意してくださっていたので、それを使ってまとめさせていただき、ご満足いただけたと思います。
――― 家事代行サービスは、いわゆる家政婦さんのイメージがまだ強く、かなり高所得な方が利用しているという印象もあるようですが、これまでの経験上、どういうお客さまが多いと感じますか?
一昔前は本当に高所得な方のご利用が多かったと思いますが、最近はいわゆる一般的なご家庭のお客さまがかなり増えていますね。やはり仕事が忙しく家事まで手が回らないという方が圧倒的に多いです。その他、共働きで小さいお子さんがいらっしゃる方や、一人暮らしのお客さま、高齢のご夫婦のお客さまなどもいらっしゃいます。介護は受けているものの、自分の身の周り以外のこともやって欲しいということで家事代行を利用される方など、多様な環境の方にご利用いただいているサービスになってきたと思います。
――― お客さまがご在宅の場合、積極的にコミュニケーションを取られていますか?
お客さまによりますが、できる限りコミュニケーションは取るようにしています。最近はリモートでお仕事をされている方もいらっしゃるので、お仕事中は集中していただけるようにしていますが、少しお時間がある方とはお話しをさせていただく機会も多いですね。
――― 高橋さんは今後、どういうスタッフになっていきたいですか?
お掃除やお料理だけでなく、お片付けもさらに上達していきたいですね。お掃除はできても片付けが苦手というお客さまも多いので、そのようなご要望に的確にお応えできるようになっていきたいです。
――― 家事代行では、スタッフも募集していますが、どういう方が向いていると思いますか?
体力は重要だと思います。あとは、人の家に入るのに抵抗がない方ですね。お掃除をしに行くので、当然キレイなおうちばかりではないですし、ペットを飼われているお客さまもいらっしゃるので、そういった状況に抵抗がない方が良いと思います。私は、ある意味、各ご家庭のお掃除にワクワクしているので、色々なご家庭のお掃除に興味を持てる方には向いているかもしれません。
どんな方にオススメ?家事代行ご検討中の皆さまへ
――― どういう方に家事代行サービスをオススメしたいですか?
やはりお仕事がお忙しい方やお料理・お掃除が苦手な方ですね。あと、お掃除をすることが身体的に辛くなってきている方にもよくご利用いただいております。無理をして心身ともに疲弊するのもよくありませんので、どなたでもぜひお気軽にご利用ください!
――― 最後に、ご利用検討中の方に一言お願いします。
お金もかかるので、家事代行を使ってみようか、どうしようかと悩まれている方も多いと思うのですが、悩まれている方にはぜひ一度ご利用してみていただき、こんなにキレイになるんだということをわかっていただけると良いのかなと思います。
やはり家事は日々やらなければいけないですし、結構な重労働だと思います。そこをお手伝いさせていただくことによって、その分、時間ができて他のことができたり、心身に余裕が生まれたりすることもあると思いますので、ぜひご利用いただけると嬉しいです。
おわりに。三菱電機の家事代行の特長は?
今回は、三菱電機の家事代行スタッフ「高橋さん」に、家事代行サービスについてインタビューしました。
いかがでしたか?ハウスクリーニングとの違いや依頼内容の柔軟性など、意外に思われた点があった方も多いのではないでしょうか?ご検討中の皆さまの参考になれば幸いです。
最後に、三菱電機の家事代行の特長について、改めてご紹介します!
三菱電機の家事代行では、「掃除代行」と「料理代行」の大きく2つのメニューがあります。
それぞれ、ご注文いただいた作業時間の中で日頃のお掃除やお料理をスタッフが代行します。
【三菱電機の家事代行の特長】
1.おトクな+αサポート
メルマガにご登録いただくと、くらしに役立つ情報やプレゼントキャンペーン情報の他、くらトクの家事代行・ハウスクリーニングなどがおトクにご利用いただけるキャンペーン情報などをお届けします。
2.申込がWeb完結
Webで日時確定や決済までできるので、面倒な電話対応がなく、いつでも好きな時にお申込みいただけます。
3.こだわりの丁寧なサービス
スタッフには三菱電機がお掃除やお料理、家電に関する知識・技術・マナーを研修。お料理は、レシピサイト「Nadia (ナディア)」所属の料理家考案の全品オリジナル献立で、安定したおいしさをお届けします。
定期プランをご検討中の方向けに無料カウンセリングも実施しております。高橋さんがおっしゃる通り、悩まれているお客さまは、ぜひ一度お気軽にお申込みください!
家事代行サービスが、少しでも皆さんのくらしのお悩み解決の一助となれば幸いです。
詳しくは、三菱電機の家事代行HPをご覧ください。
※三菱電機の家事代行は東京23区・神奈川県横浜市を中心としたエリア限定サービスです。最新の対応エリアをよくご確認の上、お申し込みください。
三菱電機の掃除代行がおすすめ!
- 忙しいときや、来客前などの必要な時にお客様に代わって、お掃除を行います。
- お掃除場所やサービス内容はお客様のご要望をお伺いします。
- 利用したい時にいつでもご利用いただけるプランもご用意しています。
※サービス提供エリアに限ります。サービス詳細は下記リンクをご参照ください。
三菱電機の料理代行がおすすめ!
- 毎日のお食事のご用意、ホームパーティなどの多人数の料理が必要な時など利用したい時にいつでもご利用いただけます。
- プロの料理家、料理研究家、フードコーディネーターたちのとっておきレシピや料理コラムを毎日配信している、レシピサイト Nadia (ナディア)が監修するレシピで美味しいご飯をお届けします。
- お客様に代わって、サービススタッフが食材や調味料を購入の上お伺いし、お食事をご用意します。
- ご要望に応じてご注文時に「ボリュームコース」、「ヘルシーコース」などお好きなコースをお選びいただけます。
※サービス提供エリアに限ります。サービス詳細は下記リンクをご参照ください。
#家事代行 #スタッフ #インタビュー #掃除代行 #料理代行
-
この記事を書いた人
くらトク編集担当