【美空感体験レビュー③】風速ボタン一つで快適に!乾きにくい洗濯物もスピーディーに乾く空清脱臭除湿機

くらトクサイトの会員様に、モニターとして三菱電機の空清脱臭除湿機「美空感(MJ-PHDV24WX)」を体験いただきました。実際に半年間、ご自宅で美空感をお使いいただいた率直なご感想をご紹介します!
- この記事は、モニターとして三菱電機の空清脱臭除湿機「美空感(MJ-PHDV24WX)」をご体験いただいた方へのインタビューを基に、くらトク編集部が作成しております。
- この記事は「担当者から一言」欄を除き、個人の感想であり、効果は個人や使用環境によって異なります。
並木さん(神奈川県)
<美空感使用前のお悩み>
花粉、部屋の湿気、ペットのニオイ
花粉やペットの毛など、春先だけではなく一年中空気の質に悩まされています。
現在まで8年程度使用している空気清浄機はフィルターの掃除が大変で、いつの間にか止まっていることがあり悩まれていました。また除湿や脱臭の機能はないモデルなため、そういった効果を実感してみたいとおっしゃっていました。
<家族構成>:夫(ご本人)、妻、子ども1人、犬1匹
<住居形態>分譲マンション等の集合住宅
「おまかせオート」モードで簡単に過ごしやすい空気に!
ボタン一つで快適な空気にしてくれる
(並木さん)
私たちは、基本的にずっと美空感を「おまかせオート」モードで運転させています。自ら操作をしなくても、おまかせオートモードなら、運転が不要なときは自動で止まってくれます。空気清浄機の存在を大きく意識せず、ボタン一つで快適な空気にしてくれるのがうれしいポイントです。
除湿をするとどうしても温かい風が出て室温が上がるので、夏はエアコンと併用して活用していました。しかし、電気代はそこまで高くなっておらず、過去に常時エアコンをつけていたときの方が電気代は高かったような気がします。美空感を稼働させることで湿度が下がったためか、これまでよりもエアコンの設定温度を高くしていても快適だったからかもしれません。
本体には湿度・温度のセンサーと高感度ダスト/ホコリセンサー、ニオイセンサーの3つのセンサーが付いています。「おまかせオート」モードではお部屋の空気をモニタリングして、三菱独自(※)の「スマートフラップ」で除湿と空気清浄・脱臭を切り替えています。
※ 特許番号:第7464145号。登録日:2024年4月1日。空気清浄と除湿を効率よく行う独自技術。
湿度が可視化されて変化を実感!
(並木さん)
夏は何もしていないと80%程度まで湿度が上がるのですが、「おまかせオート」モードで稼働させると60%程度にまで下がりました。この夏も湿度の高い日が続きましたが、これまでの夏よりも快適に過ごせた気がします。
タンクにたまる水の量を見て、しっかり湿気が取れていることを実感しています。「こんなにも水がたまるのか!?」と最初は驚きました。湿度の高い夏は、朝と夕方の計2回、タンクの水を捨てていました。秋以降は、基本的に一日1回水を捨てています。
水を捨てるのはそこまで負担だとは感じておらず、むしろたまった水を捨てることで「今日はこんなにも除湿できた!」と達成感を味わっています(笑)。
操作部には見やすい高輝度白色LEDモニターを採用しており、現在の湿度をいつでも見られるようになっています。
運転音は静かでも、衣類がスピーディーに乾く!
子どもの「明日の朝着たい!」に応える乾燥力
(並木さん)
子どもが野球をしているのですが、ユニフォームは洗い替えがないので、その日のうちに洗って乾かさなければならないのが悩みの種でした。そこで美空感の衣類乾燥機能を使用したところ、深夜に慌てて洗濯機を回して干した日でも、翌朝にはカラッと乾いていました。「明日も朝から試合がある!」と言われても対応できるだけの乾燥力があり、助かっています。
今までは浴室乾燥機とサーキュレーターを活用して乾かしていました。浴室乾燥機の場合は乾きムラが出るので、洗濯物の角度を都度変えるなどの工夫をしてなんとか乾かしていました。そのような手間をかけずに乾くようになったのがうれしいです。
また、特に冬は洗濯物が乾きにくいですが、美空感のおかげで乾きやすくなりました。もともとはエアコンやヒーターを活用して乾かしていたのですが、そのときは空気の乾燥が気になっていました。美空感を活用することで、洗濯物を乾かしても空気が乾燥しづらくなったことも、うれしいポイントの一つです。
美空感には、洗濯物にしっかり風が届く「100°上吹き広角ルーバー」を採用しており、2kgの洗濯物なら約97分(※)で素早く乾燥します。
※ 測定条件:除湿機の衣類乾燥性能は、2017年7月に改定された(一社)日本電機工業会自主基準(JEMA-HD090)により測定した値を表示しております。 ■部屋の広さ:和室6畳相当、室温20℃、相対湿度70% ■洗濯物2kg相当(ワイシャツ2枚、パジャマ1組、Tシャツ3枚、下着7枚、タオル3枚、靴下2足) ■なお、実使用時の衣類乾燥時間・消費電力量は使用環境・使用条件により異なります。衣類乾燥 強の場合。
運転音が静かで運転しっぱなしでも気にならない
(並木さん)
美空感は浴室乾燥機やサーキュレーターよりも風力が強いのですが、風速「自動」で常に運転させていても、音はあまり気になりません。サーキュレーターを使用していたときの方が、気になりました。
ただ、一度寝室に持って行った際は、子どもから音が気になるという意見が出ました。周囲が静まり返った時間帯で風速が「強」だと、人によっては若干気になることもあるのかもしれません。日中に使用している際は、音が気になることはありませんでした。
三菱独自のファン&スクロールで、従来品に比べて送風音を削減しました。除湿モードで強運転の場合の音量は43dBです。
ニオイをほぼ感じず快適に!
洗濯物の生乾き臭から解放された
(並木さん)
サーキュレーターを使用していたときは、生乾き臭が気になったり、運転音が気になったりしていました。特に私は生乾き臭が嫌いで、ニオイのことで時々妻とけんかになることもあったくらいです(笑)。
美空感を利用し始めてからは、洗濯物がスムーズに乾くようになったからか、生乾き臭がなくなりました。仕上がりもふわっとしているように感じます。タオルの触り心地が変わりました。
料理やペットのニオイもほとんど感じない
(並木さん)
基本的に「おまかせオート」モードで一日中つけっぱなしにしているので、帰ってきてニオイを感じることはあまりないように思います。これまではペット臭や料理臭が気になることも多々あったのですが、そもそもニオイを意識する機会が減りました。
活性炭フィルターはペットのニオイ(※1)をはじめ、料理のニオイ(※2)や生ごみ臭(※2)の元となる物質も除去できます。
※1 アンモニア:<試験方法>日本電機工業会規格(JEM1467)に基づき試験 <試験結果>除去率99%。
※2 酢酸:<試験方法>日本電機工業会規格(JEM1467)に基づき試験 <試験結果>除去率99%。
すっきりしたデザインで移動やメンテナンスも楽!
部屋に溶け込みやすいデザイン
(並木さん)
美空感のシンプルなデザインは、白と茶色が基調のリビングにとてもマッチしています。半年程度利用していますが、すっかり部屋になじんでいます。実はリビングにあるエアコンも三菱電機製でして、エアコンとも合うデザインだと感じています。
操作ボタンがフラットで目立ち過ぎず、すっきりしているのも気に入っています。スマートなデザインですが操作の方法が分かりやすく、直感的に使いやすいです。前に使っていた空気清浄機は、ボタンを2つ同時に押さないと作動しないなど少し複雑で、どのボタンがどの機能か大人でも忘れてしまうこともありました。美空感なら、子どもでも操作できそうです。
また、稼働中は操作部の「PM2.5(※)」「ニオイ」「湿度」のどこかが赤く光るので、今の部屋の状態がパッと分かりやすいです。
美空感はどのようなインテリアにもフィットするシンプルなデザインを目指して設計しています。運転モードを簡単に選択でき、ランプ点灯で空気の状態をモニタリングできます。また、チャイルドロック機能でスイッチをロックすることで、お子さまによるいたずら操作を防止することもできます。
※ PM2.5とは2.5µm以下の微小粒子状物質の総称です。
この空清脱臭除湿機では0.1µm未満の微小粒子状物質については、除去の確認ができていません。また、空気中の有害物質のすべてを除去できるものではありません。
キャスターが付いていて移動しやすい
(並木さん)
洗濯物を乾かすときはリビングの定位置から動かすのですが、キャスターが付いているので移動させやすいです。キャスターは、物によっては音が気になったりガタガタしたりすることもあると思うのですが、美空感のキャスターは動きもスムーズで、音も気になりませんでした。細かい部分にまでこだわりが感じられます。
美空感には四輪自在キャスターを採用しており、別の場所で使用したいときに簡単に移動できます。
フィルターの掃除も簡単!
(並木さん)
もともと使用していた空気清浄機は、フィルターの掃除や交換が大変でしたが、美空感のフィルターは簡単にお手入れできます。「プレフィルター」、「高性能HEPAフィルター」、「活性炭フィルター」が付いているのですが、プレフィルターとHEPAフィルターはホコリが気になったら掃除機で吸えば良く、活性炭フィルターは特に日々のメンテナンスをしなくても良いので、手間がかかりません。
活性炭フィルターは日々のお手入れが不要です。汚れてきた場合には交換が必要ですが、交換の目安は約3年です。使用状況により、交換時期は異なります。
おわりに
(並木さん)
美空感はこれまで使用していた空気清浄機とは異なり、除湿・脱臭機能が付いているため、空気に関する悩みをあまり感じなくなりました。「おまかせオート」モードのボタン一つで手軽に快適な空間を作れる点が、とても気に入っています。
特にありがたいのが、衣類乾燥の機能です。夜に子どものユニフォームを洗濯しても、朝にはカラッと乾いているのは本当に助かっています。私たちのように「子どもの洗濯物を明日までに乾かさないといけない!」と悩んでいる方に、ぜひオススメしたいです。
▼製品サイトはコチラ
空清脱臭除湿機「美空感(MJ-PHDV24WX)」
#除湿 #空気清浄 #脱臭
-
-
この記事を書いた人
くらトク編集担当